kumanomi-ns2020年9月3日干立の旧盆・ソールアンガマお盆は中国の仏教行事の盂蘭盆会と日本古来の祖先崇拝の風習が融合したもので、先祖供養の仏事として沖縄でも行われています。沖縄のお盆といえばエイサーを思い浮かべる方もいると思いますが、八重山にはエイサーという風習はありません。八重山ではお盆をソーロン(祖霊)と呼び、ソールアンガ...
kumanomi-ns2020年8月23日干立のおなじみさん・ウスバキトンボトンボ王国・沖縄 日本にはトンボは186種が定着していますが、国土の0.6%にすぎない沖縄県には、全体の⅓以上にあたる70種1亜種が定着しています。その多くは台湾や東南アジアと共通種です。本州との共通種は極めて少なく、八重山諸島ではギンヤンマやオオシオカラトンボ・コフキトン...
kumanomi-ns2020年6月23日慰霊の日6月23日は「慰霊の日」です。 昭和20年4月1日に米軍の沖縄本島上陸によって本格的に始まった沖縄戦は、6月23日に第32軍司令官牛島満中将をはじめとする司令部が自決したことによって、組織的な戦闘は終結しました。 日本側の犠牲者数188,136人のうち、軍人94,136人(...
kumanomi-ns2020年5月15日島の暮らしと繋がっていた植物・クワズイモ南国を彷彿とさせる植物 西表島を訪れてアダンやマングローブといった印象的な熱帯の植物に出会い、再び島を訪れてこれらの植物を目の前にした時、 「あぁ、また島に帰ってこられた…」 と感慨を深くした経験のある方も多いのではないでしょうか。そのような植物の一つに、クワズイモAloc...
kumanomi-ns2020年5月6日鮮やかなオレンジ色が目立つモンシロチョウの仲間・ツマベニチョウ■西表島の身近なチョウ ツマベニチョウは西表島に分布する蝶の中では、それほど目立つ存在ではありませんが、「竹富町の蝶」に指定されています。少し増えたらいいなと思い、庭に植えていた食草の苗木の葉が、たくさんの虫に食い荒らされていました。怒り心頭、2匹目を弾き飛ばしたところで気...
kumanomi-ns2020年4月23日干立三大神事「世願い祭」に見る島暮らし■稲作文化をいまに繋ぐ「ユーニンガイ」 「世願い祭」と書いて、ユーニンガイと読みます。田んぼに植えた苗が、無事に成長するように神々にお願いをする神事です。干立では三大行事の一つで、嶽人数(ヤマニンズ)全員が参加するだけでなく、近隣の要人を招待して盛大に行ないます。...