沖縄の離島・西表島のエコツアーと教育旅行を提供します。じっくりと自然観察したり、ゆったりと島の文化を体験したり、島の奥深い世界までご案内します
人と自然と暮らそう
教育旅行プログラム基本メニュー
2023年4月版

マングローブトレッキング1〜マ ングローブ植物の謎を解く
陸と海という劇的な環境の変化を繰り返す河口域。ここは陸上で進化した植物たちには生育することのできない過酷な世界です。まず陸上植物の生態について知り、干潟環境を実際に調べます。そこから植物が河口域で生育するために必要な適応について推理してみます。それからフィールドに出て5種のマングローブを観察し、実際の進化の様子を確かめに行きましょう。小学生高学年以上
3時間
4〜20人
上限人数
所要時間
¥4,500
値段

マングローブトレッキング2〜干潟に棲むカニを探そう
マングローブ干潟を代表する生きものといえばシオマネキです。シオマネキは片方のハサミだけが自分の体ほどに巨大化する特異な進化をしたカニ類で、西表島では8種が知られています。マングローブ周辺に見られる種の生態を観察し、どのように暮らしているかを調べてみましょう。後半は生息環境について調べ、複数の種がどのように棲み分けているかを解き明かします。
3時間
4〜20人
人数上限
所要時間
¥4,500
値段

マングローブトレッキング3〜マングローブ干潟の環境と生物
平坦な干潟が広がる河口域は、遠くから眺めると均質で単調な景観に見えます。しかし、実際に降り立ってみると、実に多様な環境がモザイクのように組み合わさってできており、サンゴ礁に匹敵するほど生命が満ち溢れていることに気づきます。いろいろな環境を見て回り、そこではどのような生きものが棲んでいるのかを調べ、マングローブ生態系を解き明かしてみます。
3時間
4〜20人
上限人数
所要時間
¥4,500
値段

森のトレッキング1〜亜熱帯の森へ行こう
亜熱帯の動植物と地形を楽しみながら遊歩道を登って展望台へ。比較的短いコースの森のトレッキングですが、山の上まで行くので達成感があります。ワークシートを使って遊び感覚で、亜熱帯の森の特徴をつかむことができます。
3時間
4〜14人
上限人数
所要時間
¥4,500
値段

歴史の森トレッキング〜ウタラ炭鉱跡へゆく
日本で最も悲惨と言われる炭鉱の歴史があったウタラ炭鉱跡まで森をトレッキングします。ウタラ炭鉱は日本近代化産業遺産群に指定されていて、今もひっそりと森に佇んでいます。あまり地元でも知られていませんが、1800年代からの歴史(産業革命)とウタラ炭鉱には深い結びつきがありました。西表で日本史・世界史を学ぶことができます。小雨決行可能。
3時間
4〜14人
上限人数
所要時間
¥4,500
値段

ジャングル・トレッキング〜聖地・カンビレーへ行こう
ネイチャーゲームで西表島の森の特徴を捉えながら、カンビレーの滝を目指してトレッキングします。浦内川遊覧船に30分ほど乗り到着した軍艦岩からトレッキングのスタート。お昼は滝を見ながらお弁当を食べられるでしょう。虫・爬虫類・鳥・哺乳類・植物など森のさまざまな生きものやその痕跡に出会うことができます。
7時間
4〜14人
上限人数
所要時間
¥8,500+船代
値段

リーフ・トレッキング1〜サンゴ礁の不思議を見に行こう
干潮時にサンゴ礁原の生き物やサンゴを観察する。夏季限定
3時間
4〜10人
上限人数
所要時間
¥4,500
値段

リーフトレッキング2〜海のゆりかご・藻場を見てみよう
干潮時にサンゴ礁原の生き物やサンゴを観察する。夏季限定
3時間
4〜14人
上限人数
所要時間
¥4,500
値段

海岸漂着ゴミを調べてみよう
砂浜で実際に海岸漂着ゴミを拾い、分別し、ゴミの種類や量を調べます。すると、どこから、どうしてゴミがやってくるのかがわかります。また、自分たちの生活と漂着ゴミのつながりも見え、海岸漂着ゴミを減らすために自分たちにできることを考えます。海岸漂着ゴミは拾ってもまた流れてくるため、拾った時に浜がきれいになってよかったでは終わりません。問題の本質に迫り、問題解決を探ります。
3時間
4〜30人
上限人数
所要時間
¥4,500
値段

集落散策〜人と自然の繋がりさがし
八重山の原風景が色濃く残る干立集落は、人と自然との共生の証ともいうべき暮らしの様子を見ることができます。干立集落を散歩して、人と自然とのかかわりを感じられることを探していきます。ビンゴゲームをアレンジしたワークシートを使ったグループワークなので、楽しみながら取り組めます。雨天可。
3時間
4〜30人
上限人数
所要時間
¥4,500
値段

夜の自然観察
五感を研ぎ澄まして、夜の自然を観察します。普段は視覚でものをとらえることが多く、夜はあまり生きものに出会えません。ところが聴覚や味覚、臭覚などを働かせて身の回りを観察すると、生きものの存在だけでなく、自然の不思議や能力などにも気づくことができます。干立集落内を巡ります。
1.5時間
4〜20人
上限人数
所要時間
¥2,600
値段

夜空を楽しもう
季節の星空と天体を楽しみます。日本の西南の端っこにある西表では、本州と見える星空がだいぶ違います。手軽なツールを使って夜空に浮かぶ天体の楽しみ方を知ります。
1.5時間
4〜14人
上限人数
所要時間
¥2,600
値段

ホタルを楽しむ〜通年編
琉球列島はホタル王国で、西表島もほぼ一年を通じてホタルの発光が観察できます。ここでいくつかのホタルを観察すると、実は多くの日本人が勘違いしているホタルのイメージがきっと変わることでしょう。
1.5時間
4〜14人
上限人数
所要時間
¥2,600
値段

ヤエヤマボタルの光を楽しむ
日本一美しいと言われるヤエヤマボタルの発光を観察します。期間限定(3月中旬〜5月上旬)。このホタルは決まった時間帯にわずかな時間だけ光ります。
1.5時間
4〜14人
上限人数
所要時間
¥2,600
値段

草玩具を作ろう〜初級編
昔は、身近な草木を使って身の回りのさまざまな道具をつくっていました。そういったものを「民具」と呼んでいますが、民具作りの入門編となる草玩具を作ります。材料となる植物・アダンを採ってきて、簡単な草玩具の風車や熱帯魚を作り上げるまでの一連の行程を体験します。
2時間〜
4〜14人
上限人数
所要時間
¥3,800〜
値段
